平成24年度 在家小エコクラブ活動報告

4月2~3日
被災地(仙台の亘理の仮設住宅へ)交流へ、4人の子ども達と

被災1年、一度子ども達にも被災地を見せたいと行ってきました。
宮城教育大学に、教え子がいます。退職したときに「手伝いにきてください」(新聞記事)との声に答えて、昨年3回訪問していました。
現地の学生達もボランティア団体を作り子ども達の支援をしていました。彼らにも、会わせたかったのです。
縄跳び・ボールを持っていき遊びました。部屋の中で、川口クイズや歌を歌いました。「つながろうよ」の歌もレコーデイングをしました。




帰ってきてから、在家小45人・自然っ子クラブ35人・戸塚南小60人・亘理の子ども達25人の声を合わせて、CDを作りました。

4月28日 被災地報告とビオトープ作り

4人の子供たちの仙台へ行ったことの報告です。

子どもたちは、行く前には、喜んでくれるかドキドキしていきました。
最後の歌の演奏の練習を高速道路のPAでしていました。
交流した次の日、あの子たちが通っていた学校とその周りの家がなくなっているのでびっくりしていました。


ビオトープつくりは、朝、見沼自然の家から取ってきた(地域の植物)湿地の植物や生き物を「グラウンドワーク川口」の、西川先生から指導を受けて植えました。
    

5月7日芝川の生き物調査(カメラ忘れて写真なし)

芝川の生き物調査を、調べました。
テナガエビ・ナマズ・タイリクバラタナゴなどがとれました。
ほかに、モクズガニ・セイゴナドが入っていました。
今後も継続していきたいです。

6月3日 グリーンウエーブ(ビオトープに植樹)とエコ畑

自然観察指導員の横山さんを迎えて、世界のグリーンウエーブの意味と子の学校に4本の木を植えることの意味を教えてもらい植えました。
ビオトープの観察もしました。
草ばかり植えたところに、木が4種類も生えていました。みんな、びっくりしていました。

エコクラブの畑です。ニンジンの間引きをしています。そこで、めずらしいケラを見つけました。

6月24日 芝川の生き物調査・釣り(ゴミ拾い)



まず、お世話になる川の土手の所をきれいにしました。
早速川から、網を取って中を確認しました。
今回も、自然観察指導員の横山さんに説明をお願いしました
。釣りをして、希少種のすずかけハゼが連れました。



7月1日 エコ畑のジャガイモで、カレーパーティー



前日に、自分たちで作りたいカレーの材料を仕入れに行きました。
値段とにらめっこしながら、材料を選んでいました。
当日の朝、まず、ジャガイモ堀をしました。たくさん掘れました。
小さい子に、高学年の子が教えながらの調理でした。
種類もポーク・シーフード・激辛・チキン・隠し味・ねばねばカレーとたくさん作りました。
校長先生も、参加してくれました。





7月7日 キャンドルナイト 協力

毎年、この時期に市の主催で「電気を消して、環境についてかんがえよう」と、キャンドルナイトが実施されます。
5時から行って、ろうそくを並べるところからお手伝いをしました。
しかし、途中で雨がふってきてしまいました。
会場のコンサートの歌声を聴きながら、風邪をひかないうちに帰ることにしました。


         

7月11日 エコ市場

今回のエコ商品は、マツボックリ飾り・ブーメラン・ブレスレット・ドングリ人形・ジャガイモなどです。
今回エコクラブのジャガイモは、5エコで、3つでしたが、開始10分で売れてしまいました。



    

7月15日 エコ畑の手入れと 「ひまわりプロジェクト」参加

草を取るところからがんばりました。
福島から取り寄せたひまわりの種を植えて、苗になったものをエコ畑に植えました。
ニンジンも間引きました。ナスもとれ始めました。





7月18日 古紙回収(環境委員会と、エコクラブ)

毎月第4木曜日の古紙回収 新聞紙やダンボール・牛乳パックで1エコと交換します。
そのエコチケットで、学期に一回のエコ市場でエコ商品と交換できます。
7月はエコクラブだけで回収しました。
21日の夜の観察会でのエコチケットを配る機会を作るためです。
時間には、たくさんの子どもたちが列を作っています。



7月21日 夜の観察会

ホタルを明るい理科室で手に持って、観察しました。
外に出て、水辺のビオトープに行き放しました。
自然の中で光る蛍の観察をしました。
今回は、川口植物の会の西川先生をお呼びしました。
校庭を一周しながら、目につく植物の観察をしました。
夜咲く花のメマツイイグサの開花は、見た人の歓声が聞こえました。





8月2日 リサイクル体験

さいたま桜高校で、ペットボトルから植木鉢を作る体験をすることになりました。
家から、ペットボトルを持って行きました。
そのラベルをハサミで切り取ってから、粉砕機にかけ、重さを計って、摩擦で溶かし最後に方にプレスします。
そのあと、バリを取り水の流れる穴をあけて出来上がりです。
初めに機械の説明をしてもらいました。粉砕機の音の大きさに驚きました。
そのあと、ペットボトルの粉々になったチップを触ってみました。







9月8日エコ畑 大根・ニンジンを植えよう!!

みんなで、草取りから、始めました。助成金で購入した耕運機も大活躍

水もやろう。



ひまわりの中で、写真とりました。福島のひまわりです。種を取って、送ります。

10月6日 エコ畑 ジャガイモの間引きとイチゴ植え

ジャガイモの間引きは、低学年に任せて、高学年が耕運機で耕してイチゴを植えました。


 
  

10月8日 自然公園に釣りに行こう

ザリガニ釣りと、魚釣りに分かれて、釣り始めました。
今回のイベントは、芝川での釣りから、もっと釣りたいとのことで安全な自然公園に行きました。
ザリガニ釣りは、全員たくさん釣れました。
でも、魚釣りが針をかなり小さくしないとつれないとわかりました。
釣りをしているおじさんに、針を借りた子が一番釣っていました。


 

10月23日 バザー準備とものづくりと、バザー当日

バザーひまわりの中で、写真とりました。
グラウンドワーク川口の井原さん達・ものつくり名人の井原さん・繭玉作りの指導に長岡さんなどにきていただき、ものづくりをしました。




畑に行ってニンジン・サツマイモ・ジャガイモを、とりました。





10月27日 見沼サイクリング40キロ走破

4年生で、見沼代用水について学びます。
そこで、見沼の東縁をずっとさかのぼっていくと、上尾にでます。
ここは、見沼代用水が利根川から入って生きて、2本に分かれるところです。
西縁・東縁の分岐点です。伏越と、架け樋の後が見られます。



  見て回る醍醐味、ファーム21の方だ「フナノ」を再現していました。
お話を伺いました。お稲荷様もきちんと飾られていました。



向こうで交流するときに、児童が一緒に歌える歌を作りました。
それのデモCDを配り、当日に歌合せをしCD化します。
歌う人の顔をジャケットにします。
これだけたくさんの人が応援していると、感じてもらえるように取り組みます。
その後、気仙沼と交流のある橋本さんを再びお呼びします。
3月11日に現地の中学校と子ども達と交流するそうですから、
その報告をしていただきます。
ページのトップへ戻る