2015年6月28日(日)、さいたま市コムナーレで環境講演会が開催され戸塚南小あすぱるエコクラブ、安行小エコクラブで共同参加して来ました。「身近な自然保護、ビオトープでつながろう」というテーマで、基調講演は塩瀬治先生による、ビオトープについての様々な解説や、ドイツでの実例などの紹介がありました。また現在、人間による社会生活の中では14分に1種類の生物種が絶滅している事、生態系を調査するよりも絶滅して行く速度の方が早くて、実際にはどれだけの生物が地上から消滅しているのかわからない事、などが報告を聞いて衝撃を受けました。その一方で、都市空間のコンクリートやアスファルトで固められた状態から、それらをはがして、元の自然環境や生態系を復元する取り組みも行われているとのお話もありました。ビオトープも、自然環境を復元する為の重要な活動で、1つ1つは小さいビオトープがつながって行くことで、広い範囲の生態系を守って行く事になるということでした。日本ではビオトープ活動についての理解は、中々深まっていないのが現状との事ですが、そんな中で、戸塚南小あすぱるエコクラブと安行小エコクラブの活動事例を通じて、子供たちの日頃の奮闘ぶりを発表しました。学校でのビオトープ活動や、戸塚斜面林での井戸掘り、戸塚南小、安行小の両方で実施されているアカガエル再生プロジェクト、など盛り沢山の内容でした。 大きく構えること無く、身近で楽しんで行っている活動が実は生態系や地域の自然環境を守るのにも深く関わっていて、ちゃんと成果を上げているという事がわかって、子供たちにとっても大きな自信につながったと思います。ちょっと難しい内容も含んだ環境講演会でしたが、塩瀬先生の話のおもしろさや、色々な方々と交流できて、最後まで楽しく参加することが出来ました。戸塚南小あすぱるエコクラブの皆さん、安行小エコクラブの皆さん、子供たちの発表を陰で支えてくれた、菊次先生、横山さん、サポーターの皆さん、ありがとうございました。

エコクラブサポーター: 岩川 記


2015年4月12日(日)、綾瀬の森で「第3回、綾瀬の森の春を食べよう」の活動がありました。
綾瀬の森の野草を摘んで、天ぷらにして食べよう、しかも野草にも詳しくなれる?。という企画です。コロボックルクラブの活動なのですが、いつもながら南小あすぱるエコクラブ、安行小学校などの子供たちや、そのお父さん、お母さんたちも参加してくれました。朝10時に綾瀬の森に集合して受付開始ですが、皆さん結構早くに来ていて10時には行列になって、サポーターさん達は大忙しです。無事受付も終わり、「綾瀬川を愛する会」の幾島さんのご挨拶、コロボックルクラブの横山さんから今日の活動についての説明を受け、活動開始です。まずみんなで森を歩いて食べられそうな野草を摘んでいき、用意したパネルに貼り付けて行きます。食べられる野草、食べられない野草は、横山さんや、サポーターの皆さんに教えてもらって分けて行きました。そんなに広くはない綾瀬の森ですが、それでも50種類以上の野草がありました。
一通り集めてメニューが出来上がったら、それを参考にして自分が食べたい野草を摘み、天ぷら担当のサポーターのお母さんの所に持って行って揚げてもらいます。といった一応の流れはあるものの、時間が過ぎれば子供たちは木に登ったり、植物観察をしたりと期待を裏切らないマイペースさを見せてくれます。 それでもサポーターのお母さん達は、摘んできた野草を丁寧に洗ってくれたり、休みなく天ぷらを揚げてくれたりと終始活躍してくれました。普段は手に採ったこともない様な野草ですが、天ぷらにして食べてみると想像以上に美味しく、春の季節を感じさせてくれました。あっという間に時間も過ぎて、お昼のチャイムが鳴る頃に、みんなで今日の活動をふりかえりました。「天ぷらは美味しかったです!」、「雑草と呼ばれる草の魅力をもっと知ってほしいです。」などなど子供たちからも色々な感想が発表されて、最後に森に「ごちそうさまでした」とお礼を言って解散しました。
終わりの挨拶で「綾瀬川を愛する会」の幾島さんが「野草は全部採らずに、残してあげて下さいね。そうすればまた芽がでて来ます。」と仰っていた言葉が、とても心に響いて、これからもこの森を大切に守って行かねば!、と気持ちを新たにした1日でありました。いつも早くに来て、最後に撤収するサポーターさんたち、横山さん、菊次先生、子供たちも、皆さんありがとうございました。

エコクラブサポーター 岩川記

川口市では毎年7月7日七夕の日にリリアパークで「キャンドルナイト」を行っています。
電気を消して、キャンドルの灯りをともして環境について考えようという日です。
キャンドルナイトでは3000個以上のキャンドルがともります。
川口市高温課対策課から依頼があり、川口市のエコクラブのある学校でエコロウソクに使うプリンカップを集めました。結婚式など冠婚葬祭で使い終わって廃棄になるロウソクを集めて、障害者の施設の方々がエコキャンドルを作成しました。できたエコロウソクは3000個を超えました。
参加した学校は、戸塚南小学校、安行小学校、在家小学校です。

7月7日(月)当日は、直前まで雨が降り、キャンドルナイトの開催があやぶまれました。
しかし午後5時30分からエコロウソクを並べるボランティアが始まる頃には雨があがり
予定通り、すべてのプログラムを行うことができました。

エコロウソクを並べ終わったとき、ボランティアをした子どもたちは青年会議所の方々から川口の環境通貨「アトム通貨」をいただきました。戸塚南小と在家小はエコチケット、1エコ、安行小は1くすのき、これと同じ環境通貨です。このアトム通貨をもっと川口の商店街にひろげたいそうです。みなさんも応援してください。

各小学校からたくさんの子どもたちが参加しました。ご参加、ご協力ありがとうございました。